日本を、一望。
第66回駒場祭 特設ページ
地理部では、2015年11月21日(土)〜23日(月)に開催される第66回駒場祭において日本列島の立体地図の展示と、模擬店での玉こんにゃくの販売を行います。

立体地図展示
|

玉こんにゃく
|
立体地図展示
地理部では毎年、日本列島の立体地図の制作及び展示を行っています。
30年以上の歴史を持つ地理部の立体地図。2008年以降、作った地図を保存して徐々に日本列島をカバーしてきました。そして今年、ついに日本全土が完成します。
さらに今回は、日本列島全体を実際の配置で展示できる予定です!
択捉島から与那国島まで16.5mにもなる立体地図の迫力に圧倒されること間違いなし。全体を見渡した時の雄大さと、一枚一枚手作業で作った緻密さを心ゆくまでご堪能ください。
立体地図は20万分の1地勢図をベースに、発泡スチロール板に貼付け標高順に重ねることにより高さを約6倍に誇張し地形を表現しております。詳しくは→立体地図
場所(教室)は以下のとおりです。
「21 KOMCEE East」2階 K212教室
地理部の玉こんにゃく
毎年恒例となった「玉こんにゃく」の販売をいたします。
玉こんにゃく(以下、玉こん)は山形では至る所で見られる郷土料理です。たれで煮込んだ球状のこんにゃくは食べやすく、またカロリーを気にする必要もありません(こんにゃくは0kcalです)。関東ではあまり目にしない玉こんにゃくを、駒場祭のお供に是非お求め下さい。
リンク
駒場祭の公式Webサイト→東京大学第66回駒場祭
地理部公式Twitterアカウント(@UT_Chiribu)ではよりダイレクトに、より詳しく地理部の駒場祭情報をお伝えしていきます。こちらも併せてご覧ください。